MZ-S
寝屋川さんぽ

修理に出していたFA24-90mmと、しばらく使っていなかったMZ-Sの試写を兼ねて寝屋川をウロウロ。



PENTAX MZ-S / FA 24-90mm
lomogrphy COLOR NEGATIVE 400
*
夏雲ムシムシ
こういう雲を見ると「ジャングル大帝」の最終回を思い出してしまう。チェキの写真は、記憶を忠実に焼き付けてくれるような気がする。
ネガフィルムでも撮ってみた!PENTAX MZ-SにFA28-105mm、フィルムはフジの業務用ISO100。
レオの雲の後、火の鳥がやって来た!
LUMIXでも撮ってみた!街並みが黒つぶれせず描写されてるなぁ。
*
田原本さんぽ 中篇
PENTAX MZ-S / FA 28-105mm -IF & AL-
lomography COLOR NEGATIVE 100
*
田原本さんぽ 前篇
PENTAX MZ-S / FA 28-105mm -IF & AL-
lomography COLOR NEGATIVE 100
*
住吉大社周辺散歩
PENTAX MZ-S / FA 28-105mm -IF & AL-
FUJIFILM ACROS / MICROFINE
1:1 / 20℃ / 13min
*
暑さ沁みる都市
PENTAX MZ-S / FA 28-105mm -IF & AL-
FUJIFILM ACROS / MICROFINE
1:1 / 20℃ / 13min
*
フジ、アクロスやめるってよ。
アクロスの製造中止が発表された。フジのラインナップからモノクロフィルムが消える事になる。1種類くらいは作り続けてくれると思っていただけに、これはショッキングである。
「世界最高水準の粒状性」と言われたフィルムがなくなるのは非常に残念だ。在庫がある限り使ってやろう。
解体が始まっている塚口さんさんタウン3番館。この姿を見るのも残念である。
PENTAX MZ-S / FA 28-70mm F4AL
FUJIFILM ACROS / MICROFINE
1:1 / 20℃ / 13min
*
Lady Greyをもう一度…
「Lady Grey」2本目の現像テスト用に近場でちょっと撮影。
1本目は11分の現像で約1段ほどオーバー目だった。どれくらい時間を調節すればいいのか分かっちゃいないので、当てずっぽうで9分30秒で現像してみた。
なかなか満足のいく仕上がりで一安心。厳しい目で見ると0.3段オーバーくらいかな。Lady Greyのストックあと1本、超粗粒子が似合う被写体に使ってやろう!
PENTAX MZ-S / FA 28-70mm F4AL
Lomography Lady Grey
ND-76 / 1:1 / 20℃ / 9min 30sec
*