貝塚散歩③ 豪華総天然色篇
PENTAX MZ-S / F 35-70mm F3.5-4.5
lomography COLOR NEGATIVE 100
*
貝塚散歩② 質実黒白後篇
今回2本目に使ったのはLomographyの「Lady Grey」という感度400のフィルム。3本パックで売られていて1本あたりはまあまあ割安。
ろくに調べずに買ったけど、どうやらこのフィルム、中身はチェコのFOMAPAN400らしい。何度か現像したことあったけど、今回もどうもヌケが悪い仕上がり…。やっぱりFOMAPANの現像は苦手だわ(~_~;)
FOMAPAN400の現像時間を調べてみると10〜13分という、なんとも曖昧なデータ…。間とって11分で処理してみたら見事に1段ほどオーバーヽ(*゚д゚)ノ。あと2本あることだし、また現像テストしてみるか…
PENTAX MZ-S / F 35-70mm F3.5-4.5
Lomography Lady Grey / ND-76 / 1:1 / 20℃ / 11min
*
貝塚散歩① 質実黒白前篇
南海本線「貝塚駅」周辺をウロウロ。今回使用したモノクロフィルムはJapan Camera Hunterのストリートパン400。なんと2016年に登場した新フィルムである!ハイコントラストが特徴らしく、こういう明暗差が激しい場面は「なるほど!」という写りで面白い。
こちらは日陰での撮影。なんとも渋いトーンである。被写体にもよるだろうが、ハマれば独特の描写が得られそうだ。
生憎この日はどピーカン。曇りの日に使うと、良い具合にメリハリがついた写真になりそう。でも少々お高いので常用するにはお財布に優しくないかも…
PENTAX MZ-S / F 35-70mm F3.5-4.5
JCH STREET PAN 400 / ND-76 / 1:1 / 20℃ / 10min50sec
*
雨の浪花散歩 後篇
ローライからアクロスにフィルムチェーーンジッ!
通天閣近くの路地。また傾いとる。
阪堺電車「恵美須町駅」。フェンスの上から手を伸ばしてノーファインダーでパシャリンコ。普通に撮るよりもまあまあ傾かずに撮れてるってどーゆーこっちゃ( ̄▽ ̄;)
PENTAX MZ-S / FA 28-70mm F4AL
FUJIFILM ACROS / ND-76 / 1:1 / 20℃ / 9min30sec
*
雨の浪花散歩 前篇
PENTAX MZ-3 / FA 28-70mm F4AL
Rollei RPX400 / ND-76 / 1:1 / 22℃ / 13min
*
ローライ RPX400 初使用!
以前は10本セットしかなくて買うのを躊躇ってたローライのモノクロフィルム。最近は1本売りの物も出ているので試しに使ってみた。なかなか良いトーンである。トライXが近々値上がりするようなので、こっちを常用の候補にしようかな。
PENTAX MZ-3 / FA 28-70mm F4AL
Rollei RPX400 / ND-76 / 1:1 / 22℃ / 13min
*